中古車を購入するときの必要書類についてまとめました。
また、購入前の準備状況を確認できるように、便利な無料のダウンロードファイルをエクセルファイルとPDFファイルでページの最後に用意しています。
中古車の購入の際に、ご自由にお使い下さいませ。
では、早速、見ていきましょう。
中古車で普通自動車を購入するときに必要な書類
普通自動車を中古で購入するときに必要な書類一覧は下記の表の通りです。
普通自動車の場合 | |
---|---|
自動車検査証(車検証) | 下取りしてもらう車がある場合は、その車検証を用意しておきましょう |
印鑑証明書 | 実印とセットで必要になる印鑑証明書。印鑑登録を済ませていない場合は、まず実印を購入して、住民票がある市区町村の役所で印鑑登録を行う必要があります。 |
自賠責保険証明書 | 自賠責保険(強制保険)に加入しているという証明書です。紛失した場合は、保険会社に再発行してもらいましょう。 |
譲渡証明書 | クルマの下取りがある場合に必要な書類。売り手と買い手がその車の譲渡に合意したことを証明します。販売店が仲介する場合は、書類を支給してもらいましょう。 |
自動車納税証明書 | 毎年5月末までに納める自動車税を支払ったことの証明書。納税していないと車を手放すことはできません。紛失した場合は、各都道府県の税事務所で再発行してもらう必要があります。 |
委任状 | 車の登録などの手続きを販売店に代行してもらうための委任状です。 中古車を購入するときの委任状はこちら |
車庫証明 | 自動車の保管場所を管轄する警察署に申請して、警察の確認後に交付される証明書。 申請用紙は警察署にあり、自分で手続きすることもできます。 |
連帯保証人の印鑑証明書 | ローン契約を結ぶのが未成年などの場合は、連帯保証人の印鑑証明書も必要になります。 |
普通自動車の場合は、陸運局に届け出る必要がありますので、中古車の所有者の名義が変更になるときは、実印と印鑑証明書が必要になります。
具体的には、現金一括払いや手形などで決済して、所有者を自分の名義に変更する場合で、必ず必要になります。(ディーラーがサービスの一環として所有者名義をディーラーにする場合は必要ありません)
ただし、中古車をローンで契約するときは、ローン会社が自動車の所有者の名義人になる場合がありますので、その場合は、実印と印鑑証明書は不要になります。
自動車の所有者をローン会社にするのか、ディーラーにするのか、中古車の購入者にするのかは、販売店とローン会社により異なってきますので、購入店舗に確認する必要があります。
また、購入者が未成年だったり、住宅ローン以外に複数のローンを抱えている場合は、ローン会社から連帯保証人を求められる場合があります。
ローン契約の前にローン会社に確認して、必要があれば、連帯保証人の印鑑証明書を準備しましょう。
中古車で軽自動車を購入するときに必要な書類
軽自動車を中古で購入するときに必要な書類一覧は下記の表の通りです。
普通自動車との違いは、印鑑証明書と実印が不要なことです。
軽自動車の場合 | |
---|---|
自動車検査証(車検証) | 下取りしてもらう車がある場合は、その車検証を用意しておきましょう |
住民票 | 本人確認ための書類。 |
自賠責保険証明書 | 自賠責保険(強制保険)に加入しているという証明書です。紛失した場合は、保険会社に再発行してもらいましょう。 |
譲渡証明書 | クルマの下取りがある場合に必要な書類。売り手と買い手がその車の譲渡に合意したことを証明します。販売店が仲介する場合は、書類を支給してもらいましょう。 |
自動車納税証明書 | 毎年5月末までに納める自動車税を支払ったことの証明書。納税していないと車を手放すことはできません。紛失した場合は、各都道府県の税事務所で再発行してもらう必要があります。 |
委任状 | 車の登録などの手続きを販売店に代行してもらうための委任状です。 中古車を購入するときの委任状はこちら |
車庫証明 | 自動車の保管場所を管轄する警察署に申請して、警察の確認後に交付される証明書。 申請用紙は警察署にあり、自分で手続きすることもできます。 |
連帯保証人の印鑑証明書 | ローン契約を結ぶのが未成年などの場合は、連帯保証人の印鑑証明書も必要になります。 |
軽自動車の場合は、陸運局に届け出る必要がありませんので、実印と印鑑証明書は不要となります。
中古車を購入するときに必要書類のチェック用リスト
エクセル(excel)ファイルとpdfファイルでそれぞれ印刷できるようにしてあります。
内容はどちらも同じファイルですが、何か必要書類を追加したいといったときには、エクセルファイルの方が便利かもしれません。
なお、どちらのファイルもA4の印刷で設定してありますが、お好みに応じて、印刷サイズはプリンターなどで変更することも出来ます。
どちらのファイルも無料になっています。